[ノースカロライナ州ローリー – 2025年2月25日(現地時間)発表] アメリカ報道発表資料抄
オープンソース・ソリューションのプロバイダーとして世界をリードするRed Hat Inc, (以下、Red Hat)は本日、Kubernetesを搭載した業界をリードするハイブリッドクラウド・アプリケーション・プラットフォームの最新バージョン、Red Hat OpenShift 4.18の一般提供開始を発表しました。Red Hat OpenShift 4.18には、IT環境全体にわたる運用とセキュリティを合理化し、クラウドネイティブやAI対応から仮想化や従来型まで、あらゆるアプリケーションに一貫性をもたらす新機能が導入されています。
Red Hat OpenShiftは、現在の仮想化ニーズを満たし、移行を簡素化する道筋を提供するだけでなく、アプリケーションの最新化を通じて将来を見据えることも可能にします。Red Hat OpenShift によって、企業は従来の投資を保護しながら、AI の未来へとシームレスに移行できるプラットフォームを導入することができます。
ガートナー®のプレスリリース「2025年のインフラストラクチャと運用に影響を及ぼすトップトレンド」によると、開発仮想化は、2025年に企業が直面するトップトレンドの1つです。仮想化市場の変化により、企業は仮想化インフラストラクチャと戦略を再評価する必要に迫られています。多くの企業にとって、これは現在のIT要件を満たすだけでなく、将来のニーズにも対応できるテクノロジーを導入するチャンスとなります。Red Hat OpenShiftの最新機能は、仮想マシンとコンテナの管理を簡素化すると同時に、企業が生成AI(gen AI)計画を実現するための、共通のインフラストラクチャを提供できるように設計されています。
仮想化エクスペリエンスの強化
Red Hat OpenShift 4.18には、ネットワークの改善、ストレージの移行の簡素化、VM管理の合理化を実現する、新しい仮想化拡張機能が導入されています。これらのアップデートにより、運用の複雑さが軽減し、柔軟性が高まり、リソース効率が改善します。そのため、ニーズの変化に応じて仮想化環境を容易に管理および適応できるようになります。
- VMに適したネットワークが、ユーザー定義ネットワークの一般提供によって、一般的なVMネットワークのユースケースをサポートすることで、ユーザーは仮想化プラットフォームを簡単に立ち上げ、実行できます。また、OpenShift on AWSおよびRed Hat OpenShift Service on AWSでも利用可能であり、AWS上のセカンダリネットワークでもオンプレミスと同様のネットワーク機能を利用できるため、ハイブリッドクラウドの柔軟性をさらに高めることができます。
- VMストレージの移行機能が、テクノロジープレビューとして提供されています。この機能には、VMが稼働中でもストレージデバイスやストレージクラス間でデータを中断なく移動できる、追加の機能強化が含まれており、ストレージのニーズの変化に応じた迅速な対応ができるようになります。
- ツリービューナビゲーションが、テクノロジープレビューとして提供されています。この機能によって、VMをフォルダに論理的にグループ化して、さらに詳細に分類できます。さらに、テクノロジープレビューとして提供されている論理グループ化によって、ユーザーは1回のクリックで、仮想マシン間を迅速かつ簡単に移動できるようになります。
Red Hat OpenShift 4.18では、Border Gateway Protocol (BGP)によってユーザー定義のネットワークも強化されています。これによって、セグメント化を改善し、VMの静的IP割り当て、ライブマイグレーション、より強力なマルチテナントといった高度なユースケースをサポートします。
選択肢の拡大によってハイブリッドクラウドのイノベーションを推進
Red Hat OpenShift 4.18では、パブリッククラウドプロバイダーへのサポートがさらに拡大したことで、ユーザーはワークロードを実行する方法や場所について、より柔軟に選択できます。Red Hat OpenShiftは現在、Google CloudとOracle Cloud Infrastructureでのベアメタルデプロイメントをサポートしています。さらに、パブリッククラウドでの仮想化を求めるユーザー向けに、Red Hat OpenShift Virtualizationがテクノロジープレビューとして、Oracle Cloud Infrastructureで利用可能になりました。
セキュリティに向けて簡素化された運用
Red Hat OpenShift 4.18には、潜在的なリスクを低減しながら、より回復力のある運用を推進するための新しいセキュリティ機能が搭載されています。アプリケーションの認証情報や機密情報を管理するためのベンダーに依存しないソリューションである、 Secret store container storage interface (CSI)ドライバーが現在、一般提供されています。 Red Hat OpenShift上のワークロードは、クラスター上にシークレット情報を保存することなく、外部のシークレット情報管理ツールにアクセスできるため、全体的なセキュリティハイジーンが向上し、認証情報の管理が簡素化されます。これにより、クラスターがシークレット情報を認識せずに済むクラスターをさらに低減できます。さらに、Secret Store CSI Driverは、OpenShift GitOpsやOpenShift Pipelinesなどの補完的なソリューションを強化し、より安全な方法で外部のシークレット情報管理ツールからシークレット情報を入手できるようにします。
ご利用について
Red Hat OpenShift 4.18は現在、一般提供されています。最新バージョンへのアップグレード方法など、詳細についてはこちらをご覧ください。
サポートコメント
Red Hat ハイブリッドクラウド・プラットフォーム担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャー Mike Barrett(マイク・バレット)
「多くの企業が仮想化インフラストラクチャの転換点に来ており、今後の方向性について迅速に決定する必要があります。Red Hat OpenShiftは、現在の仮想化ニーズを満たし、移行を簡素化する道筋を提供するだけでなく、アプリケーションの最新化を通じて将来を見据えることも可能にします。Red Hat OpenShift によって、企業は従来の投資を保護しながら、AI の未来へとシームレスに移行できるプラットフォームを導入することができます」
その他のリソース
その他のリンク
- レッドハット株式会社 について
- Red Hat newsroom について
- Red Hat blog を読む
- Red HatのX/Twitter をフォローする
- Red HatのFacebook に参加する
- Red HatのYouTube動画 を視聴する
- Red HatのLinkedIn をフォローする
本件に関するお問い合わせ
- レッドハット株式会社 広報担当 pr-jp@redhat.com TEL:03-4590-7472
- Red Hatについて
エンタープライズ向けオープンソースソフトウェア・ソリューションのプロバイダーとして世界をリードするRed Hatは、コミュニティとの協業により高い信頼性と性能を備えるLinux、ハイブリッドクラウド、コンテナ、Kubernetesなどのテクノロジーを提供しています。お客様の新規および既存のITアプリケーションの統合、クラウドネイティブ・アプリケーションの開発、業界をリードする当社のオペレーティング・システムによる標準化、および複雑な環境の自動化/セキュリティ確保/管理をお手伝いします。受賞歴を誇るサポート、トレーニング、およびコンサルティング・サービスにより、Red Hatはフォーチュン500企業に対する信頼すべきアドバイザリーとなっています。クラウドプロバイダー、システムインテグレーター、アプリケーションベンダー、お客様、およびオープンソース・コミュニティの戦略的パートナーとして、デジタルの未来に備えるための準備を支援します。
- 将来の見通しに関する声明
ここに記載されている過去の事実に関する情報および討議を除き、本プレスリリースに含まれる表現は、1995年米国民事証券訴訟改革法(Private Securities Litigation Reform Act of 1995)が定める定義の範囲内で「将来の見通しに関する声明」に相当する場合があります。将来の見通しに関する声明は、将来の事業および業績に関する当社の現時点での仮定に基づいています。これらの声明には、様々なリスク、不確実性、その他の要因が含まれており、実際の結果は、そうした将来の見通しに関する声明で示されたものと実質的に異なる場合があります。このプレスリリースに掲載されている将来の見通しに関する声明は、その発行日時点の当社の見解を示したものです。法令により義務付けられる場合を除き、当社は、将来の見通しに関する声明を更新または訂正する義務を一切負いません。
###
Red Hat、Red Hat Enterprise Linux、Red Hatロゴ、JBoss、Ansible、Ceph、CloudForms、Gluster、OpenShiftは、米国およびその他の国におけるRed Hat, Inc.またはその子会社の商標または登録商標です。Linux® は、米国およびその他の国におけるLinus Torvaldsの登録商標です。OpenStackワードマークは、米国およびその他の国におけるOpenStack Foundationの登録商標/サービスマークまたは商標/サービスマークであり、OpenStack Foundationの許可を得て使用されています。Red HatはOpenStack FoundationやOpenStackコミュニティとは提携しておらず、承認も後援も受けていません。