Jump to section

【タイトル】脱オンプレ出来ないインフラ運用を楽にする:Ansible、HPE、日商エレの合同アプローチ

【日時】2023年11月29日(水)13:00-14:00

【概要】本ウェビナーでは、脱オンプレを検討しているが、なかなかクラウドシフトできないお客様に向けた、インフラ運用をどのような方法で自動化できるのか実際の事例や、ここ数年で自動化ツールのディファクトスタンダードとして数多くのお客様に採用されているAnsibleのAIを盛り込んだ最新機能の紹介をいたします。

【アジェンダ】

  • DX時代のインフラ運用担当者の課題あるある
  • 自動化のデファクトスタンダードAnsible
  • 運用をとことん楽にする、HPEソリューション
  • 【ROIとエンジニアの価値を高める】日商エレのIT運用自動化サービス
  • Q&A

【こんな方にオススメです】

  • インフラ運用ご担当者様
  • デジタル変革を進める組織の情報システム部門の皆様
  • クラウドシフトを検討中のご担当者様
  • Ansibleや自動化ツールを導入検討中のエンジニア
  • IT運用の効率化を望む企業の経営陣

【共催】レッドハット株式会社、日商エレクトロニクス株式会社、日本ヒューレット・パッカード合同会社

【形式】ウェビナー

本イベントは後日オンデマンド版が公開されます。ご希望の方もご登録ください。

本イベントまたはコンテンツは、日商エレクトロニクス株式会社と日本ヒューレット・パッカード合同会社とレッドハット株式会社が共同で提供するものです。そのため、日商エレクトロニクス株式会社と日本ヒューレット・パッカード合同会社とレッドハット株式会社が、上記の登録手続きの一環としてお客様が個人データを送信する際に、当該情報を収集します。プライバシーに関する各会社の運用の詳細については、Red Hatプライバシーに関する声明 | 日商エレクトロニクス株式会社個人情報保護方針 |日本ヒューレット・パッカード合同会社個人情報保護方針に関する4つの公開文書をご覧ください。

本イベントに関するご質問は、event-jp@redhat.com までお問い合わせください。


丸山浩司

丸山浩司

シニア・スペシャリスト・ソリューション・セールス, レッドハット株式会社

ハードウェアベンダのパートナ担当として、多様なパートナ担当経験を持つ。MBA修了後、マーケティングストラテジを利用した、新規ビジネス開拓業務に従事後、ソフトウェアベンダのコンサルタントに転籍し、システム標準化に従事。後に、新規顧客開拓提案活動の為、レッドハット入社。2022年現職として、レガシーモダナイゼーション提案活動を開始、同活動案件受注後に、2023年同テーマの新規顧客開拓活動に専念中。

吉田 裕希

吉田 裕希

プラットフォーム本部 第二プラットフォーム部, 日商エレクトロニクス株式会社

様々な業界のお客様のシステムの開発、保守運用、仮想化等を支援。直近ではコンテナ等のクラウドネイティブ技術や自動化の推進を主に担当。

江尻 和弥

江尻 和弥

プラットフォーム本部 第二プラットフォーム部, 日商エレクトロニクス株式会社

仮想化基盤、ストレージ機器、HCI、ネットワーク機器の導入やシステム移行の支援等、PLとして幅広く技術のデリバリー業務を担当。
自動化により業務効率化が図れるように自動化ツールの導入推進チームの技術担当として従事。

澁谷 佳奈美

澁谷 佳奈美

プリセールスエンジニアリング統括本部 エンタープライズ技術本部 パートナー技術部, 日本ヒューレット・パッカード合同会社

パートナー・アライアンス担当のプリセールスとして
サーバー・ストレージ・As a Service製品を中心に提案・検証の支援に従事。