SAP HANA とは (SAP HANA が Linux で動作する理由)

URL をコピー

SAP HANA は、SAP のエンタープライズ・リソース・プランニング (SAP ERP) アプリケーションのビッグデータを整理および分析するのに役立つインメモリデータベースです。インメモリデータベースである SAP HANA はランダムアクセスメモリー (RAM) を使用して、さまざまなビジネスプロセスにリアルタイムデータを提供します。

SAP は、SAP の ERP とビジネスアプリケーションを使用しているすべての組織に、2027 年までに SAP S/4HANA ERP システムへ移行するよう求めています。SAP S/4HANA は SAP HANA データベース上でのみ動作し、また SAP HANA データベースは、Linux® オペレーティングシステム (OS) でのみ動作します。

HANA は High-performance ANalytical Appliance の略で、SAP のインメモリデータベースです。SAP HANA は、一連のオンプレミスサーバー (IBM Power Systems など) 上や、プライベートクラウド内にインストールすることも、クラウドサービス (AWSMicrosoft Azure などのクラウドプロバイダーがホスト) としてインストールすることもできます。SAP HANA はインメモリ・コンピューティングを使用し、ランダムアクセスメモリー (RAM) を用いて、データにアクセスし、整理や分析を行います。ユーザーは、一般的なリレーショナル・データベース・プログラミング言語である構造化クエリ言語 (SQL) を使用して SAP HANA を操作します。インメモリデータベースとして、ペタバイト単位の複雑な ERP 計算をリアルタイムで実行できるように最適化されています。SAP HANA は、データベース管理、データ仮想化、高度な分析、アプリケーション開発など、さまざまな目的で使用されます。

SAP HANA の詳細

Red Hat のリソース

Linux は、ハードウェアへのアプリケーション要求を管理するオープンソース OS であり、Linux カーネルをコアとしています。Linux は世界最大のユーザーベースを持つ OS で、誰もが実行、調査、共有、変更できるライセンスの下でリリースされています。Linux システムには、コンピューターへのダイレクトアクセスを許可する堅牢なコマンドライン・インタフェース (CLI) があります。Linux CLI は、ソースコード (オープンソースソフトウェアに不可欠な要素) を自由に変更できるため、ユーザーは OS の下のハードウェアとその上で実行されているアプリケーションに無制限にアクセスできます。

Linux の詳細

SAP と Linux の関係は、SAP が Linux でビジネス・ソリューションを提供する最初の主要な ERP ベンダーであると宣言した 1999 年まで遡ります。2005 年には、SAP はすべての新しい SAP アプリケーションを Linux でネイティブに動作するように開発することを決定しました。そのため、SAP が ERP アルゴリズムを (ほぼ) リアルタイムで実行できる新しいエンタープライズ・データストレージ・ソフトウェアの開発を始めた時には、その OS に Linux が選ばれました。1 年後の 2010 年、SAP はそのデータベースを SAP HANA としてリリースしました。

SAP HANA は SAP の最も先進的なインメモリデータベースであり、オンライン・トランザクションの処理 (OLTP) や、ビジネスインテリジェンスアプリやオンライン分析処理 (OLAP) のためのトランザクションを即時に準備する機能など、その機能の多くは基本的にインメモリデータ管理システムでしか使えません。また、SAP HANA は、Web ベースのアプリケーション・サーバー・スタックとしても使用でき、あらゆるソフトウェアからクエリを送受信できるため、開発者は HANA のデータベース機能と緊密に統合された幅広いソリューションをカスタマイズできます。 

このようなデータ処理には、世界で最もパワフルで、カスタマイズ性、安定性に優れた OS が必要です。そこで SAP は、世界最高速トップ 500 のスーパーコンピュータで使用されているのと同じ OS、つまり Linux で SAP HANA システムを標準化しました。次世代のビッグデータを予測する方法がないため (機械学習なのか、人工知能なのか、それともニューラルネットワークなのか)、SAP HANA の基盤となる OS は、限りなくカスタマイズ可能で (オープンソース・ソフトウェアの特徴) 安定している (エンタープライズ向けオープンソース・ソフトウェアの特徴) 必要があります。

SAP が Linux での標準化を決めた理由とまさに同じ特長 (パワフルかつカスタマイズ性と安定性に優れている) を、Red Hat Enterprise Linux は備えています。

  • 世界で最も高速なスーパーコンピュータのトップ 3 はRed Hat Enterprise Linux で動いています (また、上位 10 機種のうち 4 機種が Red Hat Enterprise Linux を使用しています)。
  • Red Hat Enterprise Linux は、Red Hat のエンジニアとオープンソース・コミュニティとを繋ぐオープン開発モデルのもとで構築されています。Red Hat はコミュニティのプロジェクトを特許攻撃から守り、誰もが自由にイノベーションを起こせるように支援しています。
  • Red Hat Update Services は、Red Hat Enterprise Linux の一部のマイナーリリースに対して最大 4 年間のサポートとセキュリティパッチを提供します。そうすることによって、OS のアップグレードや新しい SAP サポートパッケージ・スタック (SPS) の展開時に、OS の安定性と重要なアプリケーションの円滑な実行を維持できるようにします。

また、SAP データベースをオンプレミスで構築できるよう、IBMDell、HPE、Lenovo、Intel などのハードウェアプロバイダーと提携しています。さらに、SAP HANA Cloud を利用している組織にとって、Red Hat Enterprise Linux は、Amazon Web Services (AWS)Microsoft Azure などのパブリッククラウド・プラットフォーム上で No.1 の商用 Linux ディストリビューションとなっています。

Red Hat Enterprise Linux for SAP Solutions についてさらに詳しく

お客様が SAP HANA の直接顧客 33,000 社のうちの 1 社である場合、他のプロバイダーの Linux ディストリビューションから Red Hat Enterprise Linux に移行する方法を説明した技術詳細をご覧ください

SAP S/4HANA に移行していない場合や SAP HANA で標準化していない場合でも、まだ間に合います。2020 年の SAP S/4HANA 移行ベンチマークレポートによると、企業によって SAP 導入状況は大きく異なることが分かっています。ここでは参考までに、一般的な移行の手順をご紹介します。

  1. 現在使用している Linux およびクラウド・プラットフォームを評価する:SAP は Linux プロバイダーを 3 社しか認定していません。お客様の判断材料にしていただけるよう、チェックリストを作成しました
  2. 準備状態のチェックを行う: 移行の自動評価をご利用ください。SAP S/4HANA へのアップグレードなどの高度なテクノロジーの導入や大きなライフサイクルの変更について、SAP ユーザーに分析とアドバイスを提供します。
  3. 現在お使いの OS で実験してみる:さまざまな SAP ソリューションが含まれている、無料の Red Hat Enterprise Linux 開発者向けサブスクリプションをお試しください。
  4. 移行プロセスを自動化する:していますが、Red Hat Ansible® Automation Platform は、インフラストラクチャの作成と構成、データの複製、テストと検証、新しい環境へのワークロードのリダイレクトをサポートします。
  5. システム管理者をトレーニングする:移行を円滑に進めるための支援として、Red Hat では、移行に向けた準備のためのトレーニングや認定資格のポートフォリオをご用意しています。
自動化がどのように役立つか、詳細を見る

Red Hat と SAP は同じ未来を目指しています。クラウドを超えてエッジに到達する先進的なオープンソース・テクノロジーにより、ビッグデータと分析がサポートされる未来です。

Red Hat は、SAP アプリケーションのパフォーマンスにおいて世界記録を有する製品で、フルスタックのインフラストラクチャおよびプラットフォームベンダーとしてお客様を支援できます。また、SAP と連携して、Linux、仮想化OpenStack® などの従来のインフラストラクチャ・ソフトウェアの統合サポートを提供し、革新的な自動化Kubernetes プラットフォームを実現します。

Red Hat と SAP でできることをすべてを見る
ハブ

Red Hat 公式ブログ

Red Hat のお客様、パートナー、およびコミュニティのエコシステムに関する最新の情報を入手しましょう。

すべての Red Hat 製品のトライアル

Red Hat の無料トライアルは、Red Hat 製品をハンズオンでお試しいただける無料体験版です。認定の取得に向けた準備をしたり、製品が組織に適しているかどうかを評価したりするのに役立ちます。

関連情報

Linux とは?をわかりやすく解説

Linux とは、OSの基本コンポーネントであるカーネル、そこにバンドルするツール、アプリケーション、サービスで構成されるオープンソースのオペレーティングシステムです。

Fedora と Red Hat Enterprise Linux (RHEL) の違いとは?

Fedora と Red Hat Enterprise Linux はどちらも Linux OS ですが、Fedora はオープンソース・コミュニティが開発する OS、RHEL は Red Hat が企業用に提供する OS です。

高可用性 (HA) とは?をわかりやすく解説 | Red Hat

高可用性(HA)は、ITシステムへのほぼ常時アクセスを可能にし、停止をゼロ又は最小限にする機能。障害発生時も、予備システムがすぐに稼働し、サービス提供を継続します。

Linuxリソース

注目の製品

  • Red Hat Enterprise Linux

    ハイブリッドクラウドのどこでも重要なワークロードの実行を支援する、組み込みセキュリティと管​理機能を備えた、安定性に優れた高性能の Linux プラットフォーム。

関連記事